治療Q&A
お口の豆知識
矯正治療の実際によくあるご質問
- Q.矯正期間中はむし歯になりやすいって聞いたことがありますが?
- 矯正治療中は、装置をつけているためにどうしても装置の汚れがたまりやすくブラッシング状態によっては、虫歯の原因になりやすいものです。
そこで、まずは、しっかりと普段の歯磨きを心がけるべきです。ブラッシングのやり方などは、担当のスタッフにお気軽にご相談ください。 - Q.診療期間の目安はどのくらい
- 矯正の診療期間は、一般に長期間になります。
患者様のストレスをどれだけ少なくできるかを常にテーマにしている宮井先生の場合、治療期間を出来るだけ短くすることも、また重要視されている問題です。 実際、比較的早く完治した症例もたくさんありますが、治療前の目安としては、部分矯正で約半年~1年半。長くなるなら全体的な矯正では2年以上は、考えなければいけません。 - Q.歯を抜かずに矯正治療ってできますか?
- はい!症例によりできます。
矯正先進国アメリカでも認められているドクター宮井が開発した装置を使って、早期に歯を抜かないで矯正治療を実現致します 。 - Q.治療費が気になります
- 歯科矯正は、半年から一年以上の長い期間を必要とする治療です。
また保険のきかない診療でもあります。従って治療費も高額となります。 治療費の内訳は主に装置代、基本技術料、資料代(レントゲンなど)、装着後の調整料、 矯正中の予防処置費用、治療後の保定装置代などです。
医院によって、支払いを容易にするために、ローン、カード払い、分割など、工夫をしています。 確かに総額としては大きい金額を必要とする矯正治療ですが、矯正は、見た目を美しくする効果だけではなく口中の環境を改善し、歯そのものの維持に大きく貢献します。 人間の尊厳の一つは食欲であると考えます。
食事は、人に喜びを与えます。しかし、人工物でできた歯ではどうしても本当の意味でダイレクトに味わい、楽しむことは困難になります。自分自身の歯で味わうことこそ喜びではないでしょうか。
どれだけ長い期間、自分の自然の歯を維持できるか矯正治療は歯の維持に大きく貢献します。
長い時間を考えるならば、矯正治療は決して高額な治療であるとは言えないのではないでしょうか。矯正治療の料金の目安は治療費ページに掲載しておりますが、治療内容によって、症例によって、大幅に変わってくるものなので、あくまで、考えるための目安にすぎません。
ヒアルロン酸注入に関するよくあるご質問
- Q.注射は痛くありませんか?
- 塗布麻酔剤をしますの痛くありません。
美容医療界でも多く使われている塗るだけの強力表面麻酔剤で、お肌に載せるように厚めに塗布します。この麻酔剤は小児科ワクチン前にも使用され、安全性にも優れており、ヒアルロン酸の注入の他にボトックス治療やレーザー、RF治療まで幅広く使われている表面麻酔剤です。 20分ほど放置した後、拭き取り、ヒアルロン酸を注入します。 - Q.副作用などはありますか?
- 個人差はありますがほとんど改善されます。
治療後に何らかの症状(赤み、腫れなど)が出る場合があります。 そのような症状が出た場合でも、ほとんどの場合はすぐに改善します。 詳しくは担当歯科医師にご確認ください。 - Q.ヒアルロン酸注入の持続期間は?
- おおよそ9ヶ月~12ヶ月程度です。
ヒアルロン酸の効果は永久ではありません。およそ9ヶ月~12ヶ月です。 ヒアルロン酸が吸収された後、さらに効果を持続させるには、追加の治療が必要になります。 ※注入箇所、患者さまの体質により持続期間は異なる場合があります。
ボトックス注入に関するよくあるご質問
- Q.副作用はありますか?
- 個人差はありますが治療後数日間は注射した部分に少し痛みが残る場合があります。
- Q.注射の痛みはありますか?
- 針を刺すときにチクッとした痛みはありますが、麻酔の必要はありません。ダウンタイムもありませんので治療後すぐに日常生活をお送りいただけます。
- Q.効果はどのぐらい続きますか?
- 個人差がありますが、治療後2~3日で効果を実感してくるようになり、その後3~4ヶ月は効果が持続します。