スタッフブログ
2020年3月
感染症予防
2020年03月19日BLOG
こんにちは、歯科衛生士の矢川です!
現在、様々な感染症が流行っていますね(*_*)
当医院では前回お話をさせて頂いた様にアルコール消毒や
空気の換気、マスクの着用など様々な感染症対策を
行っております。
これらに加えて最近導入したもがあります!!
それは、「ハイドロAg⁺スプレー」です!
こちらは、病院の院内感染予防のために特別に開発されたものです。
通常のアルコール除菌に加えて銀イオンをプラスする事で
持続除菌が可能となる環境清拭用スプレーです!
これを使用して定期的に清拭しております。
また、歯科医院での口腔ケアは、感染症予防に効果があります。
東京歯科大学の研究で、65歳以上の190人の方を、歯科衛生士が口腔ケアをする
98人と、ご自身で口腔ケアをする92人に分けてインフルエンザの発症数を比較したところ、
ご自身でのケアグループは9人が発症し、歯科衛生士のケアを受けていたグループは
わずか1人だったそうです!!
感染症予防には、毎日の歯磨きはもちろん、
歯科医院での定期的なクリーニングがとても重要です!
是非感染症予防の為にも歯科医院へお越しください(^^♪
ホワイトデー♡
2020年03月16日BLOG
こんにちは、歯科衛生士の亀井です♡
この間のホワイトデーに、
先生方や日頃お世話になっている業者さんから
お返しのプレゼントを戴きました(*'ω'*)
ありがとうございます!!
スタッフ皆大喜びです(^^♪
皆さんはどのような素敵なホワイトデーを
過ごされましたか?(*^^*)
当院の新型コロナウイルス対策について
2020年03月12日BLOG
こんにちは、歯科衛生士の梶原です(^^)
新型コロナウイルスが流行しておりますが
山林歯科医院では新型コロナウイルス対策として
以下の取り組みを行っております!
新型コロナウイルス対策として行っている取り組み
1、受付にて、新型コロナウイルス感染が疑われる症状の
有無を確認させていただいております(発熱、諸症状について)
2、玄関・待合室に消毒液を設置しています
3、待合室ソファ・ドアノブ・手すりは一定時間おきに
アルコール清拭しています
4、待合室には空気清浄機を設置し、常時稼働しています
5、定期的に室内の換気を行っております
感染予防対策として、普段から行っている取り組み
1、マスク、医療用ゴム手袋、ゴーグルの着用を徹底しています
2、医療用ゴム手袋は、患者様ごとに交換しています
3、エプロン・紙コップは患者様ごとに廃棄しています
4、飛沫感染を防ぐため、口腔外バキュームを使用しています
5、すべての治療器具は患者様ごとに交換し、滅菌処理を行っております。
ただし滅菌出来ない器具は使い捨てを使用しています。
6、口腔内を照らすライトにはラップを貼り、患者様ごとに交換してます
7、診療室内では医療用空気清浄機を設置し常時稼働しています
8、診療台、操作パネル等は患者様ごとにアルコール消毒しています
9、治療に使用する水は、水消毒システムで除菌しています
10、歯科医師、衛生士、助手、受付すべてのスタッフは
頻繁な手洗い消毒を行っております。
当院の入り口に消毒液の設置をしておりますので是非ご活用ください!
★保健指導セミナー★
2020年03月11日BLOG
こんにちは、歯科衛生士の石津です!
先月、神奈川県の武内歯科医院の保健指導のセミナーに
管理栄養士の大西さん伊賀さんと行ってきました。
1日目は講義がメインでした。
2日目は講義と実際武内歯科で行っている
保健指導に使ういろんな検査を受けました。
👆インボディという体組成を測る機械です。
当院にもインボディ設置してます!!
👆AGEs(終末糖化産物)を測定する機械です。
指を置くだけで測定できます。
👆他にも血圧計や血糖値を測る機械や
握力測定の機械もありました!!
お昼ご飯には、武内歯科医院が監修している
低GI食育弁当をいただきました!
食べ応えのある美味しいお弁当でした!
山林歯科医院も管理栄養士による
保健指導に力を入れていきたいので
とても勉強になる有意義な2日間でした!
歯科ドック
2020年03月04日BLOG
こんにちは(*^^*)
歯科衛生士の向井です。
今日は山林歯科医院の人気メニュー
「歯科ドック」をご紹介させてください♪
歯科ドックとは、お口の中を総合検査し
虫歯や歯周病のリスクを予測するものです。
体でいうと人間ドックのようなものです。
歯科ドックでは3つの検査を行います。
・歯周病菌検査
歯周病菌がいてるか、また菌の活動性が
高くないかを調べる検査です。
菌が多い場合は歯周病が進行する
リスクが高いですので
専用の薬を使って除菌します。
・虫歯リスク検査(唾液検査)
虫歯は様々な要因が重なり合って出来ます。
一人一人違う唾液の質を調べることで、
なぜ虫歯が出来やすいのか分かる検査です。
・口臭検査
口臭は自分ではあまり感じないものです。
呼気を専用の機械で測定し
口臭の原因菌を解明し、改善していくための検査です。
歯科ドックでお口の総合検査をすることで
早期発見するだけでなく、
ご自身のお口の状態を理解でき
一生涯自分の歯で快適に食事が出来るように手助けができます。
とてもおすすめの検査です(*^^*)
ご興味のある方は、ぜひ一度受けてみてください♪